toggle
山梨県の注文住宅工務店

空き家管理

人口減少や核家族のライフスタイルが増えるにつれ、空き家が増えていきます。空き家を管理しながら維持する、次のステップまでの維持管理も必要になってきます。管理主の時間と労力の軽減と改善を山梨県の工務店の楽建舎では、建築のプロとしての空き家管理のサービスをしております。お気軽にご相談ください。

「空き家・・・どうしよう」にお答えします

  • 実家が空き家になったので、管理(清掃・通水・通風等)してほしい。
  • 長期不在にするので(赴任・転勤・入院・療養など)、戻るまで管理してほしい。
  • 解体・転売・修繕等の相談をしたい。
  • 別荘の様子を見てほしい。
  • 住まいの終活

工務店の行う空き家管理なので、最低限必要な修復工事・リフォーム工事・家屋の解体を行いつつ、次のステップまでの管理サービスです。

特定空家に認定されないために

平成27年5月26日に「空き家対策特別措置法」が施行されました。自治体による空き家への立ち入り調査・固定資産税の課税情報からの所有者特定が可能になり、危険性のある空き家については「特定空家」と認定されることになりました。

特定空屋に認定されてしまうと

特定空家には、自治体から所有者に撤去や修繕の勧告や命令が出されます。修繕などの改善が見られなければ、行政代執行で撤去され費用が所有者に請求されます。

また、特定空家と認定された場合、これまでの優遇税制が撤廃され空き家を放置すると固定資産税が6倍になります。さらに命令違反については50万円以下の過料が科されることもありますので特定空家に認定されないようメンテナンス管理を行うことをお勧めします。

特定空家に認定される目安

  • トタン屋根や看板などが落ちそう・ベランダが傾いている。
  • 多くの窓ガラスが割れている。
  • 立木が覆うほど茂りご近所に枯葉が舞い、道路にはみ出した枝が通行を妨げる。
  • 建物の傾きが20分の1を超える。
  • ゴミの放置や投棄でネズミやハエが発生している。
  • 土台にシロアリの被害がある。

建物のみならず、庭や塀も含まれます。

定期的な巡回管理をおすすめします

所有している空き家を特定空家にされないことが大切です。固定資産税や都市計画税、電気や水道の基本料金、火災保険の負担や植木の成長により近隣の方へ迷惑をかけてしまうこともあります。次のステップに進むまでの間、空き家管理をご利用ください。

  • 地震・台風などの自然災害で破損する。
  • 害獣やシロアリが住み着く。
  • 外壁・アンテナや垣根が崩壊する。
  • 庭木の果実等が腐敗して悪臭や虫が発生する。
  • 落ち葉や雑草が発生する。
  • 不審者の侵入やいたずら。

以上のようなことも考えられます。
空き家の状態が悪化すれば、資産価値が落ち、被害のあった近隣のお宅へ賠償もあります。そういった状況にならないように、定期的な巡回管理を行うことをおすすめ致します。

サービスと料金

空き家の内部・外部同時巡回

様々な理由で自宅を長期間不在にする方のためのサービスです。管理する住宅のカギをお預かりし、敷地内と建物内の換気・通水・清掃などのメンテナンスを行います。

内容

  1. 防犯状況・庭木の確認
  2. ポスト投函物・庭のゴミ等の回収及び処分
  3. 通気・換気・通水・雨漏り・カビチェック
  4. 室内外清掃・ゴミ処理・近隣情報の確認
  5. 施錠・お客様へのご報告

料金

巡回の頻度は、ご要望に応じます。
地震・台風・豪雨などで急遽緊急巡回をご希望される場合は5,000円になります。

  • 戸建て住宅 (税込)6,000円/回 + 交通費
  • マンション (税込)4,000円/回 + 交通費

空き家 外部巡回のみ

将来的に建物を解体予定の方のためのサービスです。建物内部には入らずに外部から状態確認を行います。

内容

  1. 防犯状況の確認
  2. 庭木の状態を確認

料金

  • 戸建て住宅 (税込)5,000円/回 + 交通費
  • 巡回頻度は、ご要望により巡回致します。

内部巡回・外部巡回に共通するサービス

カギの管理について

お客様からお預かりしたカギは、当社の専用金庫にて厳重に保管致します。また、
当社社屋のセキュリティー自体も株式会社セコムに加入しております。

ご報告について

巡回サービス中は現場到着時から全作業終了まで作業状況を動画録画致します。動画によって作業内容をご確認いただくことができます。

修復が必要な場合

雨漏りや地震等の災害によって修復が必要な場合は、ご報告と別途費用で修理をするか、ご連絡させていただきます。

郵便物・公共料金の請求書など、投函物をお客様へ郵送いたします。

ポストにあるDM・チラシは1ヶ月保管箱に保管し、次回巡回時にご要望がなければこちらで処分させていただきます。

その他のご要望がある場合

その他のご要望はお気軽にご相談ください。

  • 空き家を解体したい。
  • 売却したい。
  • 実家じまいまでの間、管理して欲しい。

費用はどれくらいかかるのか。どのような手続きが必要か。解体業者・地元不動産業者をご紹介させていただきます。既に県内外に住んでいる方のご相談も承ります。

対応エリアと巡回日

対応エリア

空き家サービスの対応エリアは、山梨県内です。

市川三郷町 | 上野原市 | 大月市 | 忍野村 | 甲斐市 | 甲州市 | 甲府市 | 小菅村 | 昭和町 | 丹波山村 | 中央市 | 都留市 | 道志村 | 鳴沢村 | 南部町 | 韮崎市 | 早川町 | 笛吹市 | 富士川町 | 富士河口湖町 | 富士吉田市 | 北杜市 | 南アルプス市 | 身延町 | 山中湖村 | 山梨市

巡回日

毎月、地域毎に日付を区切り巡回致します。

毎月、地域毎に日付を区切り巡回致します。
1日~10日 中北地域(峡中・峡北・峡西)甲府市・甲斐市・中央市・
中巨摩郡昭和町・北杜市・韮崎市・南アルプス市
11日~18日 峡東笛吹市・山梨市・甲州市
19日~25日 峡南南巨摩郡早川町、身延町、南部町、富士川町・西八代郡市川三郷町
26日~月末 郡内地域富士吉田市・
南都留郡山中湖村、西桂町、富士河口湖町、鳴沢村、忍野村、道志村・
大月市・都留市・上野原市・北都留郡丹波山村、小菅村

 

契約までの流れ

1. お問い合わせ・ご相談

お電話、若しくはメールフォームよりお問い合わせいただけます。

2. サービス内容のご案内・ご説明とお見積り

ご相談内容に合わせたサービスのご案内とお見積りをご用意させていただきます。

3. お打ち合わせ

空き家となっている現場にて、ご自宅の注意点・施錠箇所など現地にてお伺いさせていただきます。既に遠方にお住まいの方・海外にいらっしゃる方にはメールやリモート(ZOOM等)にて対応させていただきます。

4. ご契約

ご自宅のカギをお預かりさせていただきます。受け取り後、預かり書を発行いたします。

5. 空き家管理サービス開始

ご契約の内容に合わせ、空き家への巡回を致します。

Q&A

Q.空き家ってどんな家のことですか?

A.日常生活が行われていない。継続的に人が住んでいない家のことです。「居住その他の使用がなされていないことが常態である」ということの判断基準として、1年間使用されていないことが1つの目安になります。

Q.空き家管理ってどんなことをするの?

A.お客様との打ち合わせをし、月に何度の巡回をするか契約を行います。

Q.ポスト内の郵便物などはどのような扱いになりますか?

A.ポストなどに投函されている郵便物・DM・チラシ・公共料金(電気・ガス・水道)の検針結果などは、転送や必要なければ、こちらで処分を致します。打合せの際にご希望を伺います。

Q.支払いはどのような方法ですればいいのですか?

A.前金でお支払いいただきます。ご契約後、空き家管理を行う日までに銀行振り込みにてお願いしております。振込み手数料はお客様ご負担になります。

Q.空き家管理の契約は、継続期間の決まりはありますか?

A.ありません。契約期間を継続が必要なければ鍵をお返しいたします。

Q.管理以外に空き家の利用価値を高める方法はありますか?

山梨県は、都心から1時間半という場所の為、通勤圏内にある自然豊かな場所で、災害も少なく、とても恵まれた土地です。そんな移住希望の方のために空き家バンクに登録して、維持していただくことも可能ではないでしょうか。山梨県内でも各自治体で空き家バンクの登録を募っていますので、ご興味のある方は、一度問い合わせしてみるのもいいかもしれません。また賃貸としての資産運用方法もあります。

空き家管理についてのお問い合わせ

空き家管理に関してのお問合せ・ご相談・ご質問等、こちらからお気軽にお問い合わせください。