シックな家 「地鎮祭」
9月某日 笛吹市K様邸 トーンをまとめた シックな家 の地鎮祭でした。
前日にはお施主様ご家族、弊社スタッフで敷地の草刈り
晴天が続いた後に雨降りが続く・・という雑草にとっては最高な気候だったせいか手強い雑草取りでしたが、お子様達も頑張って草刈り!いい汗を流しました。
そして迎えた当日、ご家族と一緒に神主さんの祝詞を頂戴しました。
地鎮祭とは、土木工事や建物を建てる際に、工事の無事や安全と建物や家の繁栄を祈る儀式の事を言います。
その土地の氏神様の神主をお招きし、お供え物をし、祝詞(のりと)をあげ、お払いし最初の鍬(くわ)や鋤(すき)を入れ工事の無事を祈ります。
静粛な気持ちで聞く祝詞は何度聞いても身が引き締まる思い、鍬入れでは「ヨシ!」と気合いが入ります。
神主さんからお施主様のお子様へ神様へのお供えものの果物をおすそ分け。
大事そうにリンゴとパイナップルを頂く様子がとても可愛らしかったです。
つつがなく地鎮祭が終了し、楽建舎も工務店としての使命を自覚しここからの工事を進めていきたいと思います。
K様のお子様くらいの年頃だと、ご両親が頑張って草刈りし地鎮祭がとり行われたことが記憶に残る事と思います。
うだるような暑い日、寒くて凍えそうな日の地鎮祭。
実際にはとても大変なことも多いですが、私は良い思い出になりいいなと思います。
楽建舎 芦澤
Facebookページの「いいね!」を押して最新の更新情報をチェック!
2015-10-29 | Posted in 施工例 | No Comments »